
よくあるご質問
お客様からよく寄せられるご質問をまとめています。
その他のご質問があればお気軽にお問い合わせください。



電力の自由化とは何ですか?
これまでは各地域の電力会社が独占的に電力の販売を担っていましたが、2016年4月から新しい企業が参入できるようになり、消費者のみなさまが自由にさまざまな事業者から電気をお選びいただけるようになりました。
スマートメーターとは何ですか?
通信機能があり遠隔での検針や、遠隔での供給開始・停止業務等を行うことができる新しい電力量計です。30分単位の電気使用量(検針)データを自動で集計しデータを送信することで遠隔での検針が可能となり、人の訪問確認による毎月の検針が不要となります。
切り替えに費用はかかりますか?
お客さまの費用の負担は原則発生しません。書類手続きだけで切り替えができます。但し、場合によっては、高圧のメーター取り替えに伴う工事などの個別の費用負担が生じる場合があります。
供給地点特定番号とは何ですか?
電気の供給先(電気が使用される場所)を特定する22桁の番号です。一般のご家庭で電気のご契約が1つの場合、そのご家庭に1つの番号が設定されます。
提案書(電気料金削減シミュレーション)はいただけますか?
高圧のお客さまは、契約先ごとに単価を算出するため、直近12ヶ月分のご請求明細書をご準備ください。低圧のお客さまは料金シミュレーションで確認が出来ない場合は別途ご相談ください。
契約期間はありますか?
契約期間は原則1年間です。以降は自動延長となります。お客さまのご都合で解約される場合、低圧は1カ月前、高圧は3ヶ月前までにお申し出ください。お申し出がない場合は違約金が発生します。
契約には何が必要ですか?[個人のお客さま]
・「電気ご使用量のお知らせ(検針票)」(直近月)/運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなどご契約者様の本人確認ができる公的書類/振替口座・名義がわかるもの(通帳の写しなど)/印鑑(口座届出印)をご持参ください。
・はぐくみ応援プランお申し込みのお客さまは、上記に加え、母子手帳などお子さまの本人確認ができる公的書類もご持参ください。
いちき串木野電力に切り替える場合、いまの電力会社へ連絡する必要はありますか?
お客さまから、いまの電力会社へ解約のご連絡は必要ありません。ただし、現在ご契約先の電力会社の一部料金メニュー(オール電化プランなど)では解約の際料金が発生する場合がございますので、事前に現在ご契約先の電力会社にご確認いただくことをおすすめしています。
供給開始までの期間はどれくらいですか?
契約のご承諾をいただいてから、個人・法人(低圧)のお客様は概ね1ヶ月程度、法人(高圧)のお客さまは3ヶ月程度です。但し、現在ご契約されている電力会社等の調整により要する期間が異なる場合がありますのでご了承ください。
電気料金の支払いにはどのような方法がありますか?
原則、口座振替となります。
電気料金はいつ請求・振替されるのですか?
低圧のお客様は毎月の検針にもとづき電気料金を算定し、検針日の約10日後ご請求、翌月口座振替をさせていただきます。(振替日:検針日により6日・23日金融機関が休日の場合翌営業日)
高圧のお客様は、10日ご請求・当月末払いでお願いします。
料金算定期間はいつですか?
低圧のお客様は九州電力が定める前月の検針日から当月の検針日の前日までです。
特別高圧・高圧のお客様は、毎月1日を検針日とし、前月の1日から月末までとなります。
引越した場合はどうなりますか?
引越し先が九州電力管内の場合は引き続きいちき串木野電力をご利用いただけます。引越し先の供給地点特定番号と請求書の郵送先のご住所をご連絡ください。
引続き契約いただけない場合は、引越しのご連絡をください。
(ご連絡がない場合、違約金が発生する場合があります)
品質は大丈夫ですか?
いちき串木野電力に切り替えても、送電線は従来と同じ電力会社の送電線網を使用しますので、電気の安定性と品質に変わりはありません。
電気が不足することはありますか?
ありません。お客さまの使用電力量が予想以上に多い場合、また、弊社の供給に不足が生じた場合も、九州電力と弊社間で締結する託送供給契約により、電力供給は維持されます。
故障・災害時など突発停電時の対応はどうなりますか?
停電が発生した場合、従来通り九州電力送配電株式会社が故障・復旧に当たります。
九州電力送配電:https://www.kyuden.co.jp/td_functions_office_kagoshima_sendai.html
ご不明な点がございましたら、いちき串木野電力までお問い合わせください。